ウェルスマは、8万人を超える会員数を誇り、とても安い料金で婚活サービスを提供している「オンライン型結婚相談所」です。
本記事では、結婚相談所ウェルスマの評判・口コミ、入会前後の活動の流れ、メリット・デメリットを紹介しています。
先に言ってしまうと、年間20万円弱の低価格料金設定でありながら、十分な婚活を行えます。おすすめです。

- カウンセラーが自分にちゃんと合いそうな人を紹介してくれた!(30代女性)
- お見合いの日程調整を全部やってもらえる!(30代男性)
- カウンセラーの存在が心強い!(20代女性)
- オンライン完結で安い!
\まずは30秒で無料相談申し込み!/
結婚相談所のおすすめランキング記事はこちら
目次:見たい項目をクリック
ウェルスマとは?:オンライン型の低価格な結婚相談所

料金が安い:年間税込23,7200円~
ウェルスマは、入会料や成婚料がとても安いオンライン型の結婚相談所です。
1年間ウェルスマで活動しても、 合計費用は税込237,200円~ です(入会費、初期費用、月会費、成婚退会料すべて含む)。
この金額は結婚相談所としては格安です。
一般的な大手結婚相談所なら、この料金の2-3倍がかかります。
また、ウェルスマの会員は男女合わせて81,437名と(2024年2月現在)と業界最大級です。
入会したがお相手候補がまったくいないという心配は必要ありません。
結婚相談所ウェルスマが安い理由は3点

ウェルスマが安い料金で婚活サービスを提供できる理由は以下の3点です。
- カウンセラーとのやり取りがLINEかZoom
- お見合い申し込み数に上限がある
- 結婚相談所業界は価格競争に入っている
順番に説明します。
1. カウンセラーとのやり取りがLINEかZoomで無店舗型
ウェルスマに限らず結婚相談所に入会した後、カウンセラーによるあなたの理想の相手のヒアリングやお相手候補の紹介があります。
ウェルスマでは、カウンセラーとのコミュニケーションはLINEかZoomのみ)です(プランによってはLINEのみ)。
店舗がないため、直接対面して面談することはできません。
他の結婚相談所と違い、全国に店舗を開いて維持する費用がかからないため、とても安い料金設定がされています。2. お見合い申し込みに上限がある
専任のカウンセラーからのお相手紹介、あるいは会員検索でお見合いを申し込む相手を見つけます。
ウェルスマでは、お見合いの申し込み上限がどのプランでも決まっています。
他の結婚相談所ではお見合い申し込みの上限がない場合もあります(その場合、大抵は料金設定が非常に高額ですが)。申し込みに上限があることはデメリットに思えますが、最も安いプランのアシストコースでもお見合い申し込み数の上限は30人です。
通常、月30人へお見合いを申し込むことはほぼなく、決してこれは少なくありません。
なぜなら、 仮に月10人とマッチングアプリしてお見合いすることになっても対応する時間的余裕がないからです。月30人に申し込めれば十分です。
3. 結婚相談所業界は価格競争に入っている
ここ数年で婚活者の結婚相談所の利用が普及し、結婚相談所事業へ新たにたくさん企業が参入しました。どこの結婚相談所も競争が激化しています。
以前は、 結婚相談所と言えば非常に高額でしたが、今はウェルスマのように低価格で結婚相談サービスを提供している企業が現れ始めています。
結婚相談所ウェルスマの利用者の感想:評判・口コミを調査

ウェルスマは料金がとても安いことは説明しましたが、肝心なのは利用者の評価です。
安いだけでは意味はありません。
ここでは、結婚相談所ウェルスマを実際に利用した方の声を集めました。
評判・口コミ1:カウンセラーが自分にちゃんと合いそうな人を紹介してくれた!

評判・口コミ2:お見合いの日程調整を全部やってもらえる!

忙しくても続けられる環境が整っている!
仕事が忙しいとどうしても婚活が後回しになって続かなくなりがちですが、ウェルスマはお相手の紹介と日程調整を行ってくれるので、すきま時間で進められるところが、かなりいいと感じています。
(30代男性)
引用:公式サイト
評判・口コミ3:カウンセラーの存在が心強い!

悩んでいる時に声をかけてもらえた!
お見合いのお断りが続いて落ち込んでいた時にLINEをいただき、その後Zoomで悩みを聞いてもらえてスッキリしました。
カウンセラーの方がいつでも気にかけてくれるので、助かっています。
(20代女性)
引用:公式サイト
評判・口コミ4:オンライン完結で安い!

評判・口コミ5:サポートが充実!アプリで婚活できる!

デートの服装について具体的なおすすめの服装を教えてくれたり、デートのお店選びも手伝ってくれました。
アプリで活動ができたのもよかったです。
(36代男性)
引用:公式サイト
評判・口コミ6:説明が丁寧だった!安価なプランがある!

初めての相談所登録で、相談所選びが難しいと思っていましたが、zoomでの無料相談や、契約内容の説明等、丁寧で分かりやすかったです。
店舗まて出向かわずに相談できたこと、また料金プランの選択肢があること、IBJ加盟店の中では安価なプランがあること、自分のスキマ時間で無理なく始められることが選択する決め手となりました。
評判・口コミ7:値段が安いだけではなくサポートもしっかりしている!

値段が良心的なため入会しました。
基本的にレスポンスが非常に速く、何曜日でもお見合い調整やコメントの返信などしていただけてありがたかったです。
ラインからでも相談ができるのも便利でした。
結局別の場所でご縁があり休会させていただくことになりましたが、その際も非常に快く対応してくださいました。
評判・口コミ8:不満不備はなし!信頼できる結婚相談所!

格安のオンラインの結婚相談所ですが、プロフィール作成から日頃のメッセージのやり取りまで、丁寧なカウンセラーさんが対応してくれます!
このお値段でサービスに不満不備ありません!
カウンセラーさんの意見を押しつけず私の意見を尊重してくれて嬉しかったです。
またYouTubeを拝見しても、ちゃんと言うべき事は言ってくださる信頼できる相談所です。
評判・口コミ9:安い婚活できる!カウンセラーの対応が早い!

お値段が良心的で安く婚活できるのが非常にありがたいです。
入会する時に色々と調べたのですが、ここより安いところはなかったのではないかと記憶しています。
メッセージの返信も早く、曜日関係なくすぐに対応していただけるので大変助かっています。
口コミから、料金が低価格な点と、カウンセラーのサポートがしっかりしている点が高く評価されていることがわかりました。
\気軽に婚活を始めよう!/
ウェルスマの料金や会員属性など基本情報:絶対に知っておきたい
ウェルスマに入会する前に知っておくべき基本情報です。
ウェルスマのプラン別料金
ウェルスマには 4種類のプラン があります。料金と内容の違いを表にまとめました。
最も低価格なプランがアシストコースで、一方で最も高額なプランが細川担当フルサポートプランです。
コース | アシスト | サポート | フルサポート | 細川担当フルサポート |
入会金 | 19,800円 | 19,800円 | 24,800円 | 29,800円 |
月会費 | 9,800円 | 12,800円 | 15,800円 | 18,800円 |
お見合い料 | 0円 | |||
成婚料 | 99,800円 | 109,800円 | 149,800円 | 189,800円 |
プロフィール作成サポート | 〇 | |||
カウンセラー相談 | LINEのみ | ・LINE ・LINE電話 ・Zoom |
||
専任カウンセラー | × | 〇 | 〇 | 細川担当 |
定期面談 | × | 2か月に1回 | ||
月間お見合い申し込み数 | 30人 | 60人 | 100人 | 200人 |
お相手紹介 | × | 〇 |
他の結構相談所では、入会時に「初期費用」という名目で料金が発生することがありますが、ウェルスマにはこれがありません。
なお、細川担当フルサポートプランは、代表カウンセラーの細川 佑太朗(ほそゆう)さんが担当されます。
以下の動画では細川 佑太朗(ほそゆう)さんがウェルスマを紹介されています。
\半年後結婚しているかも!/
ウェルスマは割引キャンペーンを実施していることがある
キャンペーン期間に入会をすると、入会費や成婚報酬などが無料となることもあります。キャンペーンはウェルスマの公式サイトで案内されています。
見逃しては損ですので、ときどき公式サイトをチェックしましょう。
当然ながら交際費は別途必要
活動費に関しては、月額費用以外の追加料金は一切かかりませんが、実際に紹介されたお相手とのデート費用などは実費です。
また、プロフィール用の写真をプロのカメラマンに依頼して撮影する場合などには費用が発生します。カメラマンに撮影してもらうことは必須ではないため、希望者のみです。
なお、会員の需要とのバランスによっては今後の料金プランの変更の可能性があることが公式サイトで述べられています。
クーリングオフ
ウェルスマでは、クーリングオフ制度にも対応しています。サービスの入会申し込みを申請して、契約書を交わした日付から8日間は、書面で交わした一切の契約を解除できます。
年代別会員数

男性会員も女性会員も30代が最も多く、次いで40代が多いです。
ウェルスマの男性会員の年収は500-699万円が最も多い

国税庁が発表している民間給与実態統計調査によると、民間企業で働く給与所得者の平均年収は433万円(2020年現在)です。
ウェルスマに在籍している男性会員の年収は、平均年収を上回る500万円以上の方が64%です。
比較的高年収な男性が多いと言えます。
ウェルスマのサービス対象地域(エリア)は全国

結婚相談所は、店舗型かオンラインでのサービス提供かがありますが、中には地域を限定している結婚相談所も多くあります。
ウェルスマは、特定の地域に限定されず、 全国どのエリアからでも入会が可能 です。
結婚相談所連盟に加盟しているため、全国に約8万人の会員がいます。
会員検索システムやカウンセラーからの紹介でお相手候補を探します。
カウンセラーとのやり取りはLINEかZoomなので、地方の方や近くに店舗がない方でもまったく問題なく利用できます。
自分1人での婚活となると、どうしても近場での出会いのみになってしまいがちですが、ウェルスマのサービスを利用することで、より多くの人の中から結婚するお相手を探すことができます。
\地方在住者も大歓迎!/
結婚相談所ウェルスマの特徴

こちらではウェルスマの特徴をまとめています。
- 圧倒的に安い結婚相談所
- スマホとパソコンで婚活
- カウンセラーのサポート
圧倒的に安い結婚相談所
最初にも述べましたが、ウェルスマの料金は非常に安いです。
アシストコースなら年間税込23,7200円です。
よくわからない名目の料金や、追加料金はありません。
日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しているので、出会える会員数も業界最多級です。
スマホとパソコンで婚活
結婚相談所は、さまざまな理由で入会を希望する方がいます。
出会いがないといった理由ももちろんですが、仕事が多忙で、結婚したいと思っていてもなかなか婚活に時間が費やせない人もいます。
ウェルスマは、 スマホ1台で入会からお見合いまで が成立までが完結するという手軽さにあります。どんなに忙しい人でも、1日のうちでスマホを手に取らないという人は少ないはずです。
カウンセラーのサポート

ウェルスマは、入会してからすぐに、担当のカウンセラーがついてくれます。
担当カウンセラーは、プロフィールの作成から相性の良いお相手のピックアップ、お相手へのメッセージの作成やアプローチ方法などさまざまなサポートを行ってくれます。
気になるお相手がいれば、その方との日程調整までも担当カウンセラーがサポートしてくれるのです。
その際にも、活動の記録や状況を管理している専用アプリを活用するため、自分でスケジュールの管理をする必要がありません。
すきま時間を使って手軽に婚活ができる仕組みとなっているため、忙しい方にもおすすめです。
カウンセラーへ希望するお相手の条件を伝える
婚活をするとなると、結婚相手となるパートナーに求める条件を明確にする必要があります。その条件を基に、お相手を探すためです。
ですが、いざ条件は?と聞かれてすぐに思いつくかというと、正直難しいと感じる方も多いです。それもそのはずで、実際に生涯を共にするパートナーですから、表面的な部分だけでなく、価値観や人間性も重要です。
自分の理想の人の条件を事細かに提示できる人はごくわずかと言えます。
そこで、ウェルスマでは自分の担当カウンセラーが、好みや性格などのヒアリングを行います。その結果に基づいて、豊富な知識と経験から、自分でも気づくことができなかった、お相手に求める隠れた条件をうまく探し出してくれます。
困ったときはカウンセラーへ相談する
結婚相談所に入会するだけで、誰でもすぐに結婚に至るということではありません。婚活中に悩みが出てきたり、躓くこともあるかもしれません。
そんな時でも、ウェルスマでは自分専用のカウンセラーがいることで、成婚に向けての活動から精神的なメンタル面も含めて、全面的にサポートしてくれます。
LINEを利用することで、いつでも悩みを相談したり条件についての要望などを伝えることができるのです。
LINEではいつでも連絡が取れる体制となっているため、急な連絡にも対応してくれ、心強い存在となって支えてくれます。
ウェルスマに入会後の活動は、カウンセラーが常にチェックしてくれます。
順調に進んでいるかなど、親身になってサポートしてくれます。
カウンセラーへの相談や依頼はLINEかZoomで可能です(アシストコースはLINEのみです)。
婚活中に1人で不安を抱えることなく、モチベーションを高く持って成婚へと導くために、一緒に活動してくれるカウンセラーがいることは、ウェルスマの魅力でもあります。
\行動しないと始まらない!/
結婚相談所ウェルスマのメリット・デメリット
今や結婚相談所はたくさんあり、結婚相談所によってメリット・デメリットは異なります。
ここまで述べたウェルスマの特徴を踏まえ、メリットとデメリットをまとめました。
料金の安さは述べたのでそれ以外を紹介します。
ウェルスマのメリット

ウェルスマのメリットは以下の2点です。
価格が安いことは紹介しましたので、それ以外を挙げます。
- カウンセラーとLINEで連絡が取れる
- 安くても結婚相談所なので結婚したい会員ばかり
カウンセラーとLINEで連絡が取れる
一般的な結婚相談所では、カウンセラーとのやり取りが専用のシステムであったり、電話が中心だったりします。結婚相談所は平日に営業しているので、日中に連絡が来ます。
しかし、平日の日中は仕事中である人が多いため、なかなかスムーズに連絡を取り合えません。
ウェルスマはLINEで連絡を取り合うので、隙間時間に内容を確認できます。
安くても結婚相談所なので結婚したい会員ばかり
ウェルスマは価格は圧倒的に安いですが、しっかりした結婚相談所です。
一般的に、婚活を行う際はマッチングアプリや婚活パーティなどへ出向き、そこで自分の条件に合うお相手を自分で探す必要があります。
もちろん、自分の目で見て実際に会話などをしたうえで判断したいと思う人も多いので、婚活においては重要な出会いの場でもありますが、婚活にどの程度の熱量で取り組んでいるのかという点については不透明であることも少なくありません。
ウェルスマは、他の結婚相談所よりとても低価格ですが、 マッチングアプリや婚活パーティーよりも結婚意思のある人に出会えます。
\あなたを待っている人が!/
ウェルスマのデメリット

続いては反対にウェルスマのデメリットを紹介します。
- 安いと言ってもマッチングアプリよりは高い
- カウンセラーとの対面カウンセリングはない
- 結婚相談所はお見合い前にお相手とメッセージのやり取りをできない
安いと言ってもマッチングアプリよりは高い
年間で約税込20万円の費用を払うことをデメリットと感じる人もいるかもしれません。
例えば、マッチングアプリの場合には、女性は無料のものもありますし、男性でも月額4,000円程度の金額で利用できます。
しかし、マッチングアプリでの出会いは、結婚までに至らずに破局してしまうということも少なくありません。
ウェルスマは成婚を目的とする結婚相談所であるため、男女ともにそれなりに費用が発生します。価格だけを見れば、マッチングアプリの方がお得ですが、 費用がかかるからこそ男女ともに結婚本気 です。
マッチアプリは簡易な審査しかないため、交際中の人がいても偽って登録が可能なことや、同時進行されていて結果的に自分は選ばれなかった、結婚の意思がないと交際後に知る、といった最悪なケースもあります。
その点、男女ともに有料で入会審査があるウェルスマでは、プロフィールに虚偽のある人や結婚意欲の低い人は登録できません。
カウンセラーとの対面カウンセリングはない
ウェルスマはオンライン完結型の婚活です。
もちろん、お相手とのお見合いは実際に会いますが、カウンセラーと対面で話すことはありません。そもそもウェルスマは店舗がありません。
店舗に行ってカウンセラーと対面で話をしたい方には不向きです。
結婚相談所はお見合い前にお相手とメッセージのやり取りをできない
マッチングアプリでは、実際にお相手と会うまでの間に、何度もメッセージのやり取りを行うことが一般的です。そのメッセージのやり取りの中で、お相手がどんな人なのかを事前に知ることができます。
これはウェルスマに限ったことではありませんが、結婚相談所はお見合いまでの間にメッセージのやり取りなどは一切ありません。実際にお相手と顔を合わせるのはお見合いが最初です。何も知らないお相手といきなり会うということに抵抗がある方はデメリットと言えるでしょう。
しかし、婚活を効率の観点で考えたとき、お相手との事前のやりとりがないのは利点とも言えます。その理由は、事前のメッセージのやり取りを重ねたが、直接会ってみると相手がイメージと違うケースがよくあるからです。マッチングアプリでのあるあるです。
言い方は悪いですが、これは時間の無駄になりかねません。結局、実際に合わないと相手のことはわからないので、いきなり会う結婚相談所の方が効率的と言えます。
結婚相手はプロフィールや写真だけでは選べません。お相手の話し方や振る舞い、フィーリングも大切です。良いと思ったら早く会うべきです。
\始めないと変わらない!/
ウェルスマのサービスの利用の流れ

まずは無料入会相談に申し込む
ウェルスマが気になるならまずは無料の入会相談(事前カウンセリング)へ申し込みます。
もちろん、入会相談でいまいちと感じたなら入会する必要はありません。
証明書類を用意して入会手続き
入会の際には、独身であることを証明する書類が必要となり、全ての書類の確認がとれて、必要事項をシステムへ入力をするば入会手続きは完了です。
必要な書類は以下です。
- 住民票(3ヶ月以内の原本、マイナンバー記載の無い書式)
- 独身証明書(3ヶ月以内の原本)
- 入会契約書
店舗に行く必要はありません。
入会手続きが正式に完了後した時点で、すぐに活動を開始することができ、その際に担当カウンセラーが紹介されます。
ウェルスマの入会は24時間インターネットで可能なため、スマホで手軽に手続が完了します。もちろん、パソコンでの入会も可能です。
入会についての質問や相談なども受けてくれるため、不安なことがあれば気軽に問い合わせることができます。
お見合いを申し込むお相手を探す
自分で会員データベースからお相手を探すか、カウンセラーからの紹介(アシストコースはなし)を受けます。その中からお見合いを申し込みます。
婚活のために事務所などに足を運ぶ時間を確保する必要もなく、活動自体もスマホかパソコンのみで完結します。
いよいよお見合い&仮交際
お相手が決まったら、実際にお見合いをします。
お見合いの日程や場所の確保なども、すべてカウンセラーが調整してくれるので、自分で予定を組むといった煩わしさはありません。
お見合いでは、カフェで1時間程お相手とお話しします。
ウェルスマでは、婚活中にお相手と実際に会ってお話しする場は、お見合いの席が最初です。
その後、交際に発展することとなった場合には、カウンセラーと交際に関しての連絡も密に取りながら、相手との中を深めていくこととなります。
ウェルスマでは、複数のお相手と同時に交際が可能な仮交際期間を設けています。
仮交際期間にお相手のことを知っていき、結婚を前提にお付き合いをするお相手を決めるといった流れになります。
真剣交際からの成婚
仮交際期間中に、お相手との結婚を考えるようになれば、真剣交際に移行します。真剣交際はお相手1名としかできません。
真剣交際を経て、いよいよプロポーズです。めでたくプロポーズが受け入れられれば成婚です。成婚料を支払って退会です。
無料カウンセリング・資料請求・入会の方法
ここからは事前カウンセリング、資料請求、入会手続きの方法を説明します。
入会前の相談(無料カウンセリング)の申し込み方法:入会相談

入会前の相談(無料カウンセリング)は、ウェルスマの公式サイトのフォームから24時間いつでも申し込めます。やり方はまったく難しくありません。
名前とメールアドレス、問い合わせ種別(入会相談、資料請求、入会希望など)、性別、年齢を選択して送信ボタンをクリックします。住所を記入する必要はないので、勝手に郵送物が送られてくることはありません。
その後、入会相談会の日程調整のための候補日がメールで届きますので、内容を確認して返信します。通常は、担当者から1日~3日営業日以内に連絡があります。
\30秒で無料相談を申し込める!/
資料請求の方法
ウェルスマへの資料請求方法も、上記の入会相談の方法と同じです。公式サイトから資料請求フォームに入力します。
入会方法
入会を申し込む
入会登録も同様です。公式サイトの申し込みフォームから「入会を希望する」を選択して送信します。
その後、ウェルスマから専用の入会フォームがメールで届くので、内容を確認した後、指示に従って入力します。
入会の会員登録に必要な書類
ウェルスマでは、会員登録の際にいくつかの書類の提出が必要です。
年齢や所在地などを確認できる免許証などの身分証明書や、独身であることを証明する独身証明書、申告内容に誤りがないかを確認するための学歴証明書などが必要です。
独身証明書は自治体へ、学歴証明書は母校へ申請します。自治体や母校によって申請方法が異なります。
ウェルスマへの入会資格は、満20歳以上65歳未満の独身者であることが条件となり、婚約者や同棲関係などの事実婚状態のお相手がいない方に限られます。
また、1年以内を目途に結婚を前提とした真剣な交際を希望することも必須条件となります。
こういったいくつかの条件をクリアしているかということを確認する手段として、きちんとした証明書類の提出が必要となります。
メルマガもある
婚活はしたいけど、どのサービスを利用しようかと迷っているという方は、ウェルスマの詳しい活動内容などを知ることできるメルマガへの登録がおすすめです。
お得なキャンペーン情報などの配信も行われており、登録特典の中には、婚活カウンセラーによる婚活の始め方を説明してくれる無料講座を見ることができるというものもあります。
\ウェルスマで理想の人を見つけよう!/
運営者情報:合同会社アクチュアライゼーション

ウェルスマを運営しているのは、合同会社アクチュアライゼーションという、2021年2月に設立された会社です。
結婚相談所のウェルスマを運営している他、インターネットでの広告業務やコンサルティング業務を行っている会社です。
合同会社アクチュアライゼーションの代表である細川佑太朗氏は、ウェルスマの代表カウンセラーでもあります。
細川代表は、NTTデータの大手コンサルファームに勤務しながら、自ら婚活メディアを立ち上げました。マッチングアプリや婚活パーティを運営する会社110社以上に取材を行い、実際に婚活がどのように行われているのかを体験したこともあるとのことです。
その際、婚活中の男女200人以上と出会い、そこで聞いた声などを基に、多忙な会社員でも婚活できる結婚相談所としてウェルスマの運営を始めました。
結婚相談所のウェルスマを運営する代表の細川氏は、SNSなどでも頻繁に顔を出して、情報発信などを行っています。
婚活したい女性に向けたメッセージなどもTwitterやインスタグラム、YouTubeで開設しているほそゆう婚活チャンネルなどを利用して、自ら積極的に婚活のためのノウハウや悩みを抱える婚活中の全ての人に向けたメッセージを発信しています。
合同会社アクチュアライゼーションのWebメディア事業では、出会いのGuidebookという、日本最大級の婚活サービス比較サイトや、20代で年収1,000万円を目指すメディアの運営も行っています。
出会いのGuidebookは、婚活をしたいと希望する25万人以上の男女が閲覧している、婚活をする人のためのメディアです。
設立して日の浅い会社ではありますが、婚活に特化したメディア運営や結婚相談所サービス・ウェルスマの運営を行い、全国の婚活希望者に向けた有益な情報を日々発信している会社です。
インターネットが普及した現代に見合った新しい取り組みなどを採用し、ユーザーのニーズに合った事業展開を進めています。
会社名 | 合同会社アクチュアライゼーション |
法人番号 | 7010903006276 |
事業内容 | ・インターネットによる広告業務 ・結婚相談所の運営 ・各種コンサルティング業務 ・前各号に附帯関連する一切の業務 |
資本金 | 20万円 |
代表 | 細川 佑太朗 |
所在地 | 東京都世田谷区北沢5-42-13 APK2C |
設立 | 2021年2月5日 |
最後に:ウェルスマで婚活を始める

結婚願望はあるのに出会いがない、年齢的にもそろそろ結婚を考えた真剣な婚活をしたい、でもいざとなるとどんな風に婚活に取り組めばよいのかが分からないと思う方も少なくありません。
アプリや婚活パーティを利用しても、うまくアプリを活用できなかったり、婚活パーティに参加しても、なかなかお相手との進展がなく関係を継続することができないと悩む人もいます。
現在は、ネットの普及によってSNSなどを利用することで、簡単に異性との出会いの場を探すことができますが、結婚相手とも簡単に出会うことができるのかというと、一概には言えないのも事実です。
出会いの場は増えたとしても、結婚を前提とした真剣な交際ができるお相手と出会うことは、決して容易ではないのです。そんな方のために、生涯のパートナー探しに特化した出会いをサポートしてくれるのがウェルスマです。
ウェルスマには、すぐにでも結婚したいと真剣な思いで入会を希望する人がほとんどです。実際にウェルスマの婚活期間は1年を目途に結婚するという、明確な期日を設けて婚活に取り組む仕組みとなっているため、会員の方々は日々、結婚したいお相手との出会いを心待ちにしている人ばかりです。
婚活アプリなどでありがちな、お付き合いに時間をかけていずれ結婚するといった考えの人はいないのがウェルスマの特徴で、本当に結婚したいと願う方のための結婚相談所サービスです。
婚活をする場合は、何かと時間や費用がかかります。お相手と出会うために、まずは自分で好みや条件に一致する人を探し、マッチングした後はこまめに連絡を取り合い、相手の事を知っていきながら仲を深めていくといった過程が必要です。
実際にお相手と会ってお話をする場合も、お相手とのスケジュールを調整したうえで場所を確保したり、雰囲気の良いお店を予約して高額な食事代が必要になることもあります。
普段仕事が忙しく出会いの機会がなかなかないと悩んでいる人が、婚活をするために余計に時間を割くということが難しく、婚活自体に挫折してしまうことも少なくありません。
婚活パーティなどに足を運ぶ時間などがとれない忙しい方でも、自分の担当カウンセラーがさまざまな婚活に関する作業を自分の代わりに行ってくれるウェルスマでは、お相手を探す手間もなく自分にぴったりのお相手と出会うことができ、お相手と実際に会う日の準備までをもサポートしてくれます。
ウェルスマの結婚相談所サービスは、カウンセラーがお見合い日程や場所を調整して決めます。あなたはお相手を選ぶだけなので、忙しい方にも向いています。
ウェルスマに入会した後は、成婚料金を除けば毎月定額の会費のみそれ以外の特別な費用が発生することはありません。
シンプルな料金設定とLINEでカウンセラーとやり取りできる手軽さもありながら、会員数は非常に多く、理想の人に出会える機会は今よりもずっと多くなります。
\30秒で無料相談を申し込める!/
結婚相談所一覧表はこちら
大手有名結婚相談所の一覧表です。結婚相談所名に公式サイトへのリンク、詳細記事に解説記事へのリンクを貼っています。
結婚相談所のおすすめランキング記事はこちら
おすすめの結婚相談所を紹介しています。
20代向けのおすすめ結婚相談所を紹介しています。
結婚相談所を安い順にランキングで紹介しています。
機械的でなく、自分に合ったお相手を紹介してくれる!
カウンセラーさんが話を聞いてくれて、こんな相手はどうかと提案してくれます。
自分が最初に設定した条件で機械的に紹介するわけでなく、雰囲気なども含めて、合いそうなお相手を紹介して頂きました。
(30代女性)
引用:公式サイト